映画 BLUE GIANT 上映開始

映画BLUE GIANTが本日公開になった。観る前にちょっと。

もう随分前に原作の第一部ベースで映画化されると発表された時には、嬉しさ半分心配半分のように感じた気がする。原作は好きでずっと読んでいるので基本的には嬉しいのだけど、音楽モノという事で楽曲のデキ自体、なにより演奏シーンのアニメーションのデキがとても気になるというか心配してしまう。シナリオは原作と変えているようなのだけど、きっと良いデキなのだと思って心配していない。最近のアニメはどれも質が高いし。どちらかというと、原作の第一部のラストはドラマチック過ぎたと感じていて、次への繋がりとかもあるからなぁとか思うものの、映画版はもうちょっと若者の前途を気持ちよく見送れるような形になれば良いなと思っている。

 

音が聴こえる漫画、のようなキャッチフレーズをよく見かける。半分分かるし半分は分からない。ダイが鳴らす「バーーーーッ」というような音は確かに臨場感があって聴こえるようだ。でも、どんな曲をやっているのだろうといのがイメージできなかった。

JAZZを知らない観客、ハードロック、メタルの観客をも引き込む演奏というのはどういうものだろうか?少なくとも、JAZZというと思い浮かべがちな、往年の繊細でムーディーでスムーズな曲ではないはず。きっと、スピードがあり力強くテクニカルであり繊細さも兼ね備えたような現代的な曲だろう。作者がイメージしている具体的なバンドがあるのだろうか。フュージョン的な感じ?音楽知識が乏しいので、この辺のイメージについてはいつもモヤっとしていた。

 

公開日が近づくにつれて、劇場の告知映像を観るようになった。音楽は上原ひろみだという。なるほど、とは思った。イメージとしてはあまり違和感がなかった。音響の良い劇場で観たら迫力があるだろう。

 

一方、もう一つの心配点であるアニメーションの部分は心配が増した。CGでぬるぬる動いている。特にドラムの玉田の動きが気になった。近いところではファーストスラムダンクの例のように、実際観てみればCGでやったからこその迫力があって素晴らしかったという事になるかも知れないが、やっぱり心配。

バンドアニメーションの進化は、マクロスセブンで音と動きが合ってねぇって笑いながら観ていたところから、坂道のアポロンのアニメーションで度肝を抜かれ、ぼっち・ざ・ろっくの最終話での神がかった演奏シーンに達した。音楽モノであるからには、さらには劇場版だからこそ、ここのクオリティには凄く期待している。

坂道のアポロンやぼっちの演奏シーンはモーションキャプチャーを土台にしてアニメ作画しているらしい。だからリアルな動きをしつつもデフォルメされる所はされていてスピード感も失わず違和感も少ない映像になっているだろう。素人目にも恐ろしく手間のかかる作業をしているんだなと想像でき、作った方々は本当に素晴らしいと思う。

BLUE GIANTのCGは実際の映画の中でどう見えるだろうか。

楽しみ。